皆さんこんにちは
ONEWALKSTRETCH店長の安井です
新年明けましておめでとうございます
皆さんはお正月どう過ごされたでしょうか⁇
僕は初詣に行ったり、親戚同士で集まって鍋料理をしたりと正月らしい感じで過ごしました
年が明けて少し経ちましたが、気温の低い日々が続くので体調不良にはお気をつけください。
さて、今回の内容はストレートネックについて書かせていただきます
近年パソコンやスマートフォンの普及により、ストレートネックの姿勢になってしまう方が増えてきているのも事実です。
実際、ストレートネックで悩まれている方は非常に多いと思います
ストレートネックとは、文字通り首が真っ直ぐになってしまう姿勢の状態を意味します。
人間の背骨のラインというのは生理的湾曲といい、S字カーブを描いているのが、本来の正しい背骨のラインになります。
そして、首の骨は頚椎と呼ばれる7つの骨があり前湾という緩やかなカーブを描いています。
ストレートネックの姿勢の方というのは、頚椎の緩やかな前湾のカーブが真っ直ぐになってしまい、首や肩、腰回りにまで負担が掛かってしまいます
では、実際にストレートネックの姿勢が首にどれくらい負担がかかるのかというと、体の中心から真っ直ぐを前を向き、首の角度が0度の時に首の負担は4〜5kgなのに対して、体の中心から30度の時には首の負担は通常の5倍近くの約20kgの負担がかかるといわれています
そのため、症状として首コリ、肩こり、頭痛、背中や腰の張り感、不眠症状など様々な症状が出やすくなってしまいます。
ストレートネックの姿勢になってしまう原因は様々あり、スマートフォンやパソコンの長時間の使用、高すぎる枕の使用、猫背や骨盤の後傾などが原因としてあります
自分でできる予防法としてはスマートフォンやパソコンの長時間の使用を避ける、枕の高さを見直す、椅子の座り方を気をつけるなどを日常生活の中で少し気をつけると予防になります
ここからは簡単なストレートネックのセルフチェックの仕方をお伝えします。
1.壁に背中をつけてまっすぐ立ちます
2.かかとを壁にくっつけます
3.あごを少し引きます
このときに頭が壁から離れていれば、ストレートネックの姿勢の可能性があります
首がストレートネックになっているかもという方は是非1度チェックしてみてください
ということで今回はストレートネックについて書かせていただきました
今回も最後まで読んでいただきありがとうございました